業務案内

地質調査

ボーリングマシンにより、地面に円柱状の穴を掘る行為をボーリングといいます。
アサヒ地質研究所では平坦地・傾斜地・湿地・海上問わず、様々な場所でボーリングが可能です。また、ボーリングに関する様々な地質調査、土質試験もお受けいたします。
地質調査でお困りの方、無料でお見積りいたしますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

地質調査の流れ

  • 資料収集…イメージをつかむ
    (地形図、地質図、航空写真等)
  • 現地調査…周囲の状況を知る
    (地形、地質、地滑り、崖錐、湧水等)
  • 現地調査…必要な情報を調査
    • サウンディング(標準貫入試験、スウェーデン式サウンディング試験、簡易動的コーン貫入試験、ポーダブルコーン貫入試験)
    • 物理探査(弾性波探査(起振原:火薬ハンマーによる打撃音)、電気探査(比抵抗法))
    • 物理検層(PS検層(孔内ダウンホール方式、孔内起振方式))
    • 電気検層(孔内のノルマル検層、マイクロ検層)
    • サンプリング(シンウォールサンプリング、ロータリー式二重管サンプリング、ロータリー式三重管サンプリング)
    • 載荷試験(孔内水平載荷試験、平板載荷試験、現場CBR試験、簡易支持力測定試験(キャスポル))
    • 室内土質試験(物理試験、安定化試験、透水試験、圧密試験、せん断試験)
    • 現場密度試験(砂置換等)
    • 地滑り調査(地中水平変位測定)
    • 地下水調査(水質試験、観測井設置、透水試験、揚水試験、孔内流向流速測定)
  • 総合解析…調査結果の解析を行う

ボーリング

  • 鉛直下方ボーリング
  • 斜め下方ボーリング
  • 水平ボーリング
  • 平坦地足場
  • 傾斜地足場
  • 水上足場
  • 浮き(フロート)足場
  • 海上足場
  • スパット台船
  • 特装車運搬(クローラ)
  • ラフタークレーン運搬
  • モノレール運搬
  • ボーリング前の試掘

サウンディング

  • 簡易動的コーン貫入試験
  • スクリューウエイト貫入試験(機械)
  • スクリューウエイト貫入試験(人力)
  • ポータブルコーン貫入試験
  • 土建式貫入試験(円すい貫入)

物理探査

  • 弾性波探査(起振原:火薬類やハンマーによる打撃等)
  • 電気探査(比抵抗法(垂直探査・水平探査))

物理探査

  • PS検層(ダウンホール法)
  • PS検層(孔内のダウンホール方式・孔内起振受振方式)
  • 電気検層(孔内のノルマル検層、孔内のマイクロ検層)

サンプリング

  • シンウォールサンプリング
  • トリプルサンプリング
  • シンウォールサンプリング
  • ロータリー式二重管サンプリング
  • ロータリー式三重管サンプリング

載荷試験

  • 孔内水平載荷試験(LLT)
  • キャスポル(簡易支持力測定器)
  • 地盤の平板載荷試験
  • 現場CBR試験
  • 孔内水平載荷試験
  • 地盤の平板載荷試験
  • 現場CBR試験
  • 簡易支持力測定試験(キャスポル)

室内土質試験

  • 室内CBR試験用試料採取
  • 物理試験
  • 安定化試験
  • 透水試験
  • 圧密試験
  • せん断試験

現場密度試験

  • 砂置換等

地滑り調査

  • 地中水平変位測定(挿入式孔内傾斜計等)

地下水調査

  • 水位観測孔設置
  • 現場透水試験(回復法)
  • 現場透水試験(注水法)
  • 水質試験
  • 観測井設置(VP50管設置、自記水位計設置など)
  • 透水試験(非定常法、定常法)
  • 揚水試験(段階揚水試験、定流量揚水試験、回復試験)
  • 岩盤の透水試験(孔内水位回復法、ルジオン試験、注水法)
  • 孔内流向流速測定(個体粒子追跡型など)

地質調査に関するQ&A

地質調査に関するよくあるご質問とその回答をまとめました。
解決しないご不明点やご相談は、お問い合わせよりお気軽にどうぞ。

地質調査とは主にどの様な調査でしょうか?
主にはボーリングマシンで地盤を掘削しながら試料(土・砂・岩等)を採取して地層を調査し、その後の土木設計や建築設計の基礎資料として使用します。
地質調査はどのような時に実施されますか?
・建築物を作るとき
・道路を作るとき
・川やため池の堤防や橋を作るとき
・その他地盤改良のための調査や埋蔵文化財の予備調査
等です。
液状化が発生しやすい地盤とは?
・砂地盤であること(少なくとも地下 2~3mの浅い位置に砂層が存在すること)
・砂がふんわりとたまっていて締めかたまっていないこと(N値が低いこと)
・こうした緩い砂の層が地下水に満たされていること
です。