先輩の声
アサヒ地質研究所で働く社員にインタビューしました。
![[人物イメージ]](/recruit/img/img_voice_chara01.png)

仕事のやりがいはどんな時に感じますか。
私の仕事は、調査時の現場管理や調査結果のとりまとめが主な仕事となります。
調査開始~とりまとめの間にも多かれ少なかれトラブルはありますが、それを乗り越えて最終的に成果品として提出した時にやりがいを感じます。
これまで担当した仕事の中で印象深かった事はありますか。
技術部に入って初めて担当した急傾斜地の簡易動的コーン貫入試験です。
報告書の作成を自分でやったとかではなく、技術部としての仕事の流れの基本を学ぶためでした。何もかもが分からない状態でしたが、先輩社員に助けられて何とか終わらせることが出来たのでよく覚えています。
入社した動機はなんですか。
中途採用で入社したのですが、家が農家ですので土・日・祝日が休日且つ、未経験者も募集している会社を探していました。当時は仕事が少ない時期でしたので、選り好みせず新しい順で検索して一番上に出てきた会社を受けようと思い受けたので、動機らしい動機はありませんでした。
仕事で大事にしていることはなんですか。
私は仕事において時間が最も大事だと考えます。調査開始から納品まで効率よく実施することにより、工期に余裕が生まれ、出来た余裕の分は成果品のクオリティー向上に使うことができます。そのため、時間が最も大事と考えます。

自身の成長や変化を感じる時はどんな時ですか。
出来なかった事が出来るようになった時です。
私は器用な人間ではないので、「少しずつでも出来ることが増えたな」とか、「自分でも少し出来るようになったかな」と思えた時に、少しは成長できたと感じます。最近は協力会社の方から仕事に関する相談が来るようにもなり、対外的な面でも少しは成長できたかなとも思っています。
これからチャレンジしたいこと(課題や目標)は何ですか。
資格を取ることです。前回の試験でも落ちていますので、今年こそは受かりたいです。また、来年以降は別の資格にチャレンジしていきたいと考えています。
![[人物イメージ]](/recruit/img/img_voice_chara02.png)

仕事のやりがいはどんな時に感じますか。
ボーリングマシンのオペレーターですので、予定深度までトラブルなく掘削出来た時にやりがいを感じます。また、私は経験が浅いので他の先輩社員に自分の仕事を褒められた時、認められた時に「次はもっと頑張ろう」という気持ちになります。
これまで担当した仕事の中で印象深かった事はありますか。
特定の現場ではありませんが、入社したばかりの頃にいくつか現場を経験して、採取したコア試料を見た時です。普段意識していなかった土や石(岩盤)の種類が分かり、地球が積み重ねた歴史を感じました。
入社した動機はなんですか。
前職は全く違う分野でしたが、土日になかなか休めず家族との時間が取れなかったため、土日祝が休みの企業を探していた所に採用情報を目にしました。地質調査は全く未知の分野でしたが、チャレンジしてみようと思ったのが動機です。

仕事で大事にしていることはなんですか。
私は怪我をしないこと、不安全な行動の排除、丁寧且つ誠実な仕事の3つを特に大事にしています。
外で仕事をするため、怪我をしてしまうと仕事が出来ないだけでなく、現場そのものが動かなくなり色々な人に迷惑をかけてしまいます。不安全な行動を行うということは、自分だけでなく周囲の人も巻き込む恐れがあり、最悪は命を落としてしまいます。最後の丁寧且つ誠実な仕事は、経験の有無などに関係なく、誰でも出来ることなので、経験の浅い私は特に意識しています。
自身の成長や変化を感じる時はどんな時ですか。
試験に提出する試料を採取する際に、「前回は上手く取れなかったが、今回は出来た」とか、「コア試料を綺麗に採取出来た」など、以前出来なかった事や失敗した事が出来るようになった時です。
これからチャレンジしたいこと(課題や目標)は何ですか。
現状では先輩オペレーターにサポートして頂く事が多く、掘進速度も先輩方に比べたら遅いので、まずはオペレーターとして自立したいです。また、色々な事を経験してあいつに任せれば大丈夫と言って頂けるように成長したいです。
![[人物イメージ]](/recruit/img/img_voice_chara03.png)

仕事のやりがいはどんな時に感じますか。
私は入社間もないため、それほど多くの経験は積めていませんが、オペレーターに指示される事なく仕事を終われた時にやりがいを感じます。
これまで担当した仕事の中で印象深かった事はありますか。
入社するまで土や岩(石)を観察するという事をやった事が無かったため、岩盤のコアを採取した際に、円柱状のコアの表面が凄く綺麗で、岩を構成する鉱物がよく見えた事が非常に印象深かったです。
入社した動機はなんですか。
私は社会に対して目に見える形で貢献したいと考えています。
前職はPCのメンテナンス等を主体としており、仕事の達成感や社会的な貢献という意味では非常に低いと感じていました。目に見える形で社会に貢献できる職業を調べた時、建築物などの設計・施工時に最も基礎となる地質調査を知り、この分野であれば成果が目に見えて残るため、達成感や社会的な貢献につながると考えました。
仕事で大事にしていることはなんですか。
ただ漠然と作業をするのではなく、自分の作業がどんな意味を持つのか、オペレーターがどうしたいかを考えて作業することです。

自身の成長や変化を感じる時はどんな時ですか。
仕事のやりがいと同じになってしまいますが、仕事の段取りをオペレーターの指示される事なく仕事を終われた時です。
また、出来る事が増えて来たと感じた時も変化を感じます。入社するまでまともに工具を使用した事が無かったので、ケーシングを切る際に使うパイプレンチなどがほとんど使えませんでした。それが少しずつ出来るようになり、自分の作業が増えていく度に、少し成長出来たと感じます。
これからチャレンジしたいこと(課題や目標)は何ですか。
当面の最終目標はオペレーターになることですが、孔内水平載荷試験や現場透水試験などの現場にて実施する試験の段取りから試験まで一人で行えるようにしたい。